HOME/

石けんカス発生のメカニズム


■石けんカス問題
 
 石けんを使い始めたときに、気になるのが石けんカスです。石けんは水道水中の硬度成分(カルシウムイオンやマグネシウムイオン)と結合して、水に溶けない石けんカス(金属石けん)になります。この、石けんカスが洗濯物に付いたり(特に、色の濃い衣類に、白い粒が残る)、全自動洗濯機の洗濯槽の間に残って、黒カビ発生の原因になったりします。それがいやで、一度は石けんを使ってみたけれど、使いにくくて合成洗剤に戻った人も多くいます。
 確かに、石けんカスは石けんを使う上で最大の欠点ですが、工夫次第でかなり改善することが出来ます。このページでは石けんカス発生のメカニズムを勉強して、どうすれば、石けんカス発生を押さえることが出来るか考えていきたいと思います。
 
 まずは、図の説明です
石けん分子(青の球は親水基、茶色の部分は親油基)
ミセル
石けん分子が多く集まって、球状のミセルを作ります。
汚れ、油、タンパク質などはミセルの内部に取り込まれます。
硬度成分(カルシウムイオン、マグネシウムイオン)
石けんカス(金属石けん)
汚れ(皮脂、皮膚などのタンパク質、油、ほこりなど)
 
 洗濯の各段階で、水の中で石けん、石けんカス、汚れがどのようになっているか見ていきましょう。
1.石けんを投入

 水道水に溶かした石けんは、カルシウムなどの硬度成分によって直ちに石けんカスになります。
この時、石けんカスは微粒子で存在し、濃度も低いので垢状にはなりません。
 この濃度では,洗浄力はありません

2.臨界ミセル濃度

 石けん濃度が濃くなり、約0.06%以上(硬度60において)になるとミセルを作ることができるようになり、洗浄力がでます。泡立ち始めるのもこの濃度です。この濃度を臨界ミセル濃度といいます。臨界ミセル濃度は硬度によって異なり、硬度の高い水では、臨界ミセル濃度も高くなります。ちなみに、0.06%とは水30リットルに石けん18gを溶かした濃度です。

3.石けんを規定量溶かしたとき

 更に、石けんを溶かしていくと、ミセルがどんどんできていき、洗浄力は高くなります。十分な泡が立ちます。ただし、ミセルは、はじめのうちは石けんカスを取り込むのに使われます。
 石けんカスはミセルに取り込まれて乳白色のミセルコロイドとなります。ミセルコロイドは水中で安定で、衣類に付着することもなく、ネットですくい取ることもできません。
 通常、石けんの標準使用量は水30リットルに対して40g(0.13%)程度で,臨界ミセル濃度の2倍くらい。硬度の高い地方では、更に石けんを増やす必要があります。

4.洗濯開始

 衣類を投入し、洗濯開始。油や蛋白質などの汚れは、ミセルに取り込まれて、ミセルは大きくなります。ミセルが飽和すると、泡が立たなくなり、それ以上洗浄力は期待できません。洗濯液をペットボトルなどに少し取ってみて、振って泡立てばOK。泡が立たなければ、石けんを追加します。(ただし、洗濯物を入れた状態で、もこもこ泡が立つほど入れたら、,使いすぎ)
5.脱水

6.すすぎ

 水道水を洗濯物にかけ、石けんが臨界ミセル濃度以下になると、ミセルが破壊され、ミセルに取り込まれていた石けんカス、油、蛋白質等が混じり合った汚れは、すすぎ水中に放り出されます。それらの汚れは水に溶けないので、互いに凝縮し垢状の石けんカスになります。垢状の石けんカスは衣類に吸着、残留したり、洗濯槽に付着し、黒カビの原因になります。
 
■石けんカス対策
 
1.石けんを使いすぎない
 洗濯に必要な石けんの量は主に使っている水の硬度で決まります。石けんは使いすぎると石けんカス地獄が待っています。使用量は 硬度の高い水での洗濯 を参考にしてください。もちろん、水量が多いと石けんも増量します。
 洗濯時に泡立ちをチェックし、泡立たないようなら石けんを追加します。
上にも示したとおり、臨界ミセル濃度以下では洗浄力はないし、入れすぎると石けんカス地獄。自分の使っている水に対する最適量を把握しておく事が重要です。
 また、硬度の高い地域では、石けんカスが出来にくい炭酸塩入りの、植物性油脂原料の石けんを使うと良いでしょう。ただし、このような石けんは、含有する不飽和脂肪酸が酸化しやすく、黄ばみや臭いの原因になりやすいので、くれぐれも使い過ぎに注意してください。

2.石けんはちゃんと溶かす,お風呂の残り湯を使う
 当たり前ですが、石けんをちゃんと溶かさないと、溶け残りが衣類に残留します。ネットで溶かす、バケツで溶かす、冷水ポット(麦茶などを売れる容器)に入れてかき混ぜるなどの工夫で、石けんはちゃんと溶かして洗濯機に入れてください。
 お風呂の残り湯は水温が高く、石けんも溶けやすく、洗浄力も高くなります。また、水温が高いと石けんカスも、溶けやすく、残留が少なくなります。

3.すすぎ前の脱水を充分に行う
 衣類に残っている石けん液が、すすぎの時に石けんカスになるので、徹底的に脱水する。

4.シャワーすすぎ
 ナショナルの遠心力、東芝の霧重力、日立のシャワーすすぎなど、最近の洗濯機は、ためすすぎの前に、洗濯槽を回転させたまま、シャワーや霧を吹き付け、その廃液を捨てることで、洗濯物に残った洗濯液の大部分を洗い流します。

5.ためすすぎ
 十分な脱水を行わず、流水すすぎをすると、大量の石けんカスが発生して、しかも、それが水中に長く残るので、衣類へべったり石けんカスが付くことになります。流水すすぎでなく、短時間のためすすぎで、すすぎ水を入れ替えた方が合理的です。
 1回目のためすすぎは水温の高いお風呂の残り湯がいいでしょう。炭酸塩を入れると、酸性石けんの生成を防ぎ、石けんの衣類への残留を少なくすることができます。
 2回目のためすすぎは、残り湯でも、水道水でもかまいません。