|
■注目される天然素材
最近、市販の化粧品にも生薬、ハーブ、海藻などの天然素材が用いられる例が多くなっています。これは、2001年に化粧品原料に関する規制が撤廃され、化粧品メーカが自由に素材を用いることが出来るようになったことによります。天然素材の機能に関する研究も、近年著しく増えています。
そのような研究の中から、手作り化粧水に使えそうなものを探してみました。手作り化粧品を作る上で参考にしてください。ただし、これらの素材の使用に際しては、必ずパッチテストを行い、自分の肌に合うかどうかは確かめた上で使ってください。また、使用は「自己責任」で行うことになるので十分注意し、何らかのトラブルがあった場合は直ちに使用を中止してください。
■効能一覧表
| |
保湿 |
美白 |
老化防止・抗しわ |
抗炎症 |
抗アレルギー |
育毛 |
皮膚用医薬品としての実績 |
| β-カロチン |
|
○ |
○ |
|
|
|
|
| アガリクス |
|
|
○ |
|
○ |
○ |
|
| アセロラ |
|
○ |
○ |
|
|
|
|
| アロエ |
|
○ |
○ |
|
|
○ |
|
| イタドリ(虎丈根) |
|
○ |
|
○ |
|
|
|
| イチョウ |
|
○ |
○ |
○ |
○ |
◎ |
|
| ウーロン茶 |
|
○ |
|
|
○ |
|
|
| ウワウルシ |
|
◎ |
|
○ |
◎ |
|
抗炎症剤 |
| オウゴン |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
抗炎症剤 |
| オウバク |
|
|
|
○ |
|
|
殺菌剤 |
| オウレン |
|
|
|
○ |
|
|
殺菌剤 |
| オトギリソウ |
|
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
| 海藻 |
|
|
○ |
|
|
|
|
| カキョク(火棘) |
○ |
○ |
○ |
|
○ |
|
|
| カモミール |
○ |
○ |
|
◎ |
○ |
○ |
抗炎症剤 |
| カンゾウ |
○ |
○ |
○ |
◎ |
○ |
|
抗炎症剤 |
| キダチアロエ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
|
|
| クジン |
|
○ |
○ |
|
|
|
|
| サフラワー(コウカ) |
|
○ |
|
○ |
○ |
|
|
| シソ |
|
|
|
|
○ |
|
|
| シャクヤク |
○ |
○ |
○ |
○ |
◎ |
|
|
| ショウガ |
○ |
|
|
|
|
|
|
| シルク |
|
|
○ |
○ |
|
|
|
| 水溶性コラーゲン |
○ |
|
|
|
|
|
|
| スギナ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
|
|
| セージ |
|
○ |
|
○ |
○ |
○ |
|
| ソウハクヒ |
|
◎ |
○ |
|
|
○ |
|
| ティートリー油 |
|
|
|
|
|
|
(殺菌) |
| 甜茶 |
○ |
|
○ |
|
○ |
|
|
| トウキ |
○ |
○ |
|
○ |
|
|
|
| ドクダミ |
|
|
○ |
○ |
○ |
|
|
| 乳清 |
○ |
○ |
○ |
|
|
|
|
| 尿素 |
○ |
|
|
|
|
○ |
|
| ニンジン(朝鮮ニンジン) |
|
|
○ |
|
|
◎ |
|
| ヒアルロン酸ナトリウム |
◎ |
|
|
|
|
○ |
|
| ヒオウギ(ヤカン) |
○ |
|
○ |
|
|
|
|
| ビタミンA群 |
|
|
○ |
|
|
|
|
| ビタミンE |
|
○ |
○ |
|
|
|
|
| ビワ(枇杷葉) |
○ |
|
|
○ |
○ |
◎ |
|
| プロポリス |
|
○ |
|
|
|
|
(殺菌) |
| ベタイン |
○ |
|
|
|
|
|
|
| ボタンピ |
|
○ |
○ |
○ |
◎ |
○ |
|
| マロニエ |
|
|
○ |
○ |
○ |
|
|
| モモ |
|
|
○ |
○ |
○ |
|
|
| ユキノシタ |
|
○ |
○ |
○ |
|
|
|
| ラズベリー |
○ |
○ |
|
○ |
○ |
|
|
| ラベンダー |
○ |
|
|
○ |
○ |
○ |
|
| リン酸アスコルビル2Na |
|
◎ |
○ |
|
|
|
ニキビ治療 |
| ローズマリー |
|
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
参考文献
新しい化粧品機能素材300, 鈴木雅人,シーエムシー出版
高価な本ですが、研究データが多く収録されて信頼できる本です。
国会図書館で閲覧できます。
|
|